2ntブログ
石亭ファンの方、これから石亭に行ってみようという方、集まってくださーい。 石亭がもっと身近になる!男子スタッフがお送りする「石亭の日々」うけねらい?でお送りします。
page top
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
page top
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)などの国際チームが、2種類のカメのゲノム(全遺伝情報)を解読したとして、28日付の米科学誌、ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に発表した。
カメには甲羅があるなど独特の形態をしており、爬虫(はちゅう)類の中で遺伝上、ワニとトカゲのどちらに近いのか、進化の起源を巡って議論になっていた。
今回の解読の結果、ワニに近いことが分かったという。

 チームは、国内で養殖されたスッポンと香港の動物園にいたアオウミガメの血液から採取したDNAを解読。
ヒトやニワトリなど他の脊椎(せきつい)動物10種類と比べたところ、2億5740万年前ごろ、トリや恐竜、ワニの仲間と枝分かれし、カメの祖先が誕生したことが分かった。

 また、スッポンでは、におい分子を感知する嗅覚受容体に関連する遺伝子の数が1137個と、イヌの811個よりも多く、さまざまな物質をかぎ分ける能力を秘めていることも判明した。

 カメの祖先が誕生した時期は、地球上の生物の90%が絶滅したとされる「ペルム紀の大絶滅」(2億5000万年前ごろ)と重なる。
チームの入江直樹・同センター研究員は「大量絶滅を引き起こした地球環境の変化が、カメの祖先を誕生させた可能性がある」と指摘している。
亀の麻薬亀が誕生するかもしれません
page top
詩音さんです
pix120-01.jpg

詩音さん、お写真アップしました。
page top
美里さん


今日の美里さんです。
page top
今日はお天気も良く、過ごしやすい一日になりそうです
「洋上の街」 大型客船ボイジャーが東京港に初入港

 米国のクルーズ会社が運航する大型客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」(13万7276トン)が27日、東京港に初入港し、船内を報道関係者に公開した。


 客船は全長310メートル、全幅48メートル。カフェやバー、ブティックが並ぶプロムナードやプール、カジノなど充実した施設が特長で「洋上の街」とも称される。

 チャールズ・タイゲ船長は会見で「シニアから子どもがいる若い世代まで幅広い年齢層に楽しんでほしい」と話した。

 同日夕には、家族連れなど約3千人を乗せ長崎や韓国・釜山などを巡る6泊7日のツアーに出航。5月8日早朝には横浜港に初入港し、横浜市鶴見区の大黒ふ頭の貨物岸壁に着岸する予定だ。

6泊7日のツアーで13万~70万だそうです。

電車もいいですがクルーズでのんびりも夢の一つです。
page top
グランフロント大阪開業 
グランフロント大阪開業 「最後の一等地」オープン 開店前から長蛇の列

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」で26日、複合ビル群「グランフロント大阪」が開業した。
266もの店舗を集めた専門店街に、企業などが最新技術を発信する「ナレッジキャピタル」などの注目施設を擁する大阪の新たなランドマークが誕生。
「最後の一等地」と評されるうめきたが、いよいよ動き出した。 

 この日はオープン前に、大阪駅に近い1、2階の入り口などに多くの来場者が長蛇の列を作った。
このため予定の午前10時より30分早く開店し、来場者は一斉に館内になだれ込んだ。

 専門店街は「日本初」や「関西初」を冠した店舗が多い。
来年3月末までの目標は来場者2500万人、売上高400億円。
ナレッジキャピタルはロボットや3D映像など最新技術を体験できる施設が売りで、強力な集客拠点となりそうだ。

 運営する一般社団法人「グランフロント大阪TMO」の広野研一事務局長は「大阪のランドマークができた。
朝から晩まで楽しめるので、リピーターになって来てほしい」と話した。
page top
メビウス
マイルドセブン。
国内たばこ市場でシェア3割、JTの国内販売で半分を占める。
その旗艦ブランドが、ついに36年の歴史に幕を下ろす。

海外ではたばこの規制強化が進んでおり、「マイルド」は健康への影響を正確に表していないとして、規制の対象となる可能性がある。
JTは、マイルドセブンの名称を「メビウス(MEVIUS)」に一新し、その懸念を払拭。
国内では2月から順次、商品パッケージを切り替えて販売する。

シンガポールではすでに名称変更
マイルドセブンは規制が厳しいとされるシンガポールでは、すでに名称を変更している。
もともと、85カ国で1307億本を売り上げる「ウィンストン」に比べ、「マイルドセブン」はアジアを中心に17カ国、765億本にとどまり、海外展開が遅れ気味だったこともあり、今回のブランド刷新は世界的な展開を見据えた戦略だ。

ただ、心配なのは国内での客離れだ。
マイルドセブンには往年のファンが数多い。
ブランド変更には「相当慎重なやり方をしている」(宮崎秀樹副社長)。
JTはブランド刷新に先駆けて、2012年11月に、先行してパッケージを変更していた。
今のところ、「新しいデザインには好意的な反応が多い。
特に若い方にはプレミアム感、先進性があると評価されている」と宮崎副社長は言う。

国内での販売数量減を食い止めるため、JTは今期、販促費を積極的に投入。
パッケージの刷新に伴う費用に加え、「コンビニでも良い売り場を確保するため、コストをかけている」(宮崎副社長)。
「メビウス」の価格戦略については、「消費者がどう受け止めるかを考え、ブランド力と価格を見極めながら(値上げの可能性を)判断する」と慎重な姿勢だ。


東日本大震災で工場が被災し、打撃を受けたJTの国内たばこ事業は、第3四半期までは着実な回復を見せてきた。
業績見通しから読み解けば、旗艦ブランドの刷新は収益にダメージを与えないという前提となっている。
JTの思惑通りにいくのか。
周到に準備してきたであろう新しいブランド戦略の真価が問われる。
page top
ヒロシさんの休日
本日、担当のヒロシがお休みです、今日も美味しい食べ物をたらふく食べている頃でしょう
ちなみにたばこは「男のこだわり」パーラメントです、高級です!えへん!!
御来店の際は恐がらず、お気軽にお声掛け下さいませ。
page top
ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ 優秀な人材確保狙う

ファーストリテイリングの「世界同一賃金」
 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。
海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。


 すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。
企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。

 日本の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、世界規模の競争を強いられることになる。
新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、比較的高い日本の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。

新卒の採用だけでなく、賃金まで同一に。
page top
昨日はお休みでたらふくゴハンを食べて温泉でお風呂に入ったヒロシが担当いたします。

道路の通称増やします 30年ぶり 45本程度

 東京都は、青山通り(国道246号)、甲州街道(国道20号)、環七通り(都道307号、318号)といった国道・都道の通称を約30年ぶりに増やすことを決めた。
2020年五輪招致などを見据え、主要道路に親しみを持ってもらう狙いがあり、19日に都庁で検討委員会の初会合が開かれた。

 都によると、都内では129本の国道・都道に通称が付いている。「○○通り」が70本、「○○街道」が41本、「○○道路」が9本で、他に第一京浜、新大宮バイパスなどがある。新たに通称を付けるのは、台東区浅草と足立区加平を結ぶ都道314号など45本程度。

通称は道路だけでなく、場所、町名、人、色々ついています。
通称『デブ』 、『ブタ』のヒロシです
page top
担当のヒロシがお休み・・
いつも秘密の部屋を御覧下さいまして有り難う御座います、担当のヒロシが本日お休みです 食べることが
なにより大好きなのできっと今頃はたらふくゴハンを食べていると思います、又、お風呂も大好きです
御来店時、お気軽にお声かけくださいませ。「おなかがすいたよー」
page top
犬税導入検討…ふん放置減らず 大阪・泉佐野市

ふんを見つければ手早く回収する「放置フンGメン」。
併走する軽トラックからは啓発のアナウンスが流れる
 大阪府泉佐野市の千代松大耕(ひろやす)市長が昨夏に「犬税」の導入検討を打ち出したのを受け、市が飼い主への啓発と見回りを強化している犬のふん放置で、1カ月あたり千カ所を超える放置現場が確認されていることが、市への取材でわかった。
市はさらに啓発や見回りを強めても改善されない場合、新税を導入する姿勢で、当初めどとしていた平成26年度スタートへの条件が整いつつあるとしている。
マナーは守りましょう

<岩城滉一>14年に宇宙旅行へ 「地球は青かったって言いたい」  俳優の岩城滉一さんが、14年に宇宙飛行に挑戦することが18日、明らかになった。
オランダのSXC(Space Expedition Corporation)社が14年から始めるスペースアドベンチャープロジェクト(民間宇宙旅行)に参加し、出発から帰還まで約45分間のフライトで宇宙空間には約3~4分ほど滞在することになるという。
page top
今日の話題から
茨城・高萩市と東電が応酬、理由は復興CM代

 茨城県高萩市が、東京電力から請求された電気料金約500万円の支払いを保留している。

 福島第一原発事故で風評被害を受け、市観光協会が誘客対策として放映したテレビCM関連費537万円を東電に損害賠償請求したところ、「支払いは難しい」と回答してきたためという。
観光協会長でもある草間吉夫市長は「CM関連費は本来必要のない経費。
問題提起の意味を込めた」と話している。

 市によると、協会は2月、2011年12月~12年11月分の損害として、海水浴や紅葉シーズンの観光客減による減収と、埼玉や群馬県などのテレビ局で放映したCM関連費など計772万円の賠償を請求。
これに対し東電は3月12日、「減収分以外の支払いは難しい」と口頭で回答した。

猪瀬知事:都バス24時間化、突然の表明 収益確保など課題多く 

 「地下鉄は運行時間を延長する。バスは24時間可能だ」。
地下鉄一元化に意欲を燃やす猪瀬直樹知事が15日(日本時間16日)、訪問先のニューヨークで公共交通について新たな構想を発表した。
招致を目指す2020年五輪に向け、交通の利便性を高める狙いがあるとみられるが、実現には収益性や人員の確保など課題も多い。

グリーの敗訴確定=釣りゲーム著作権訴訟―最高裁 自社のオンライン釣りゲームをまねされ、著作権を侵害されたとして、携帯電話向けゲームサイト「GREE」を運営するグリーが同「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)などに配信差し止めと損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大橋正春裁判長)は16日付でグリー側の上告を退ける決定をした。請求を棄却した二審知財高裁判決が確定した。
最近国内、国外とも地震が多いです。
page top
スーさん(三國連太郎)
映画「飢餓海峡」や「釣りバカ日誌」シリーズなど、個性派俳優として活躍した三國連太郎(みくに・れんたろう、本名・佐藤政雄=さとう・まさお)さんが14日午前9時18分、急性呼吸不全のため東京都稲城市の病院で死去した。90歳。俳優の佐藤浩市は息子。

 1951年に木下恵介監督「善魔」の主役に抜てきされてデビュー。
迫力ある風貌で一気にスターになった。
このときの役名がそのまま芸名になった。

 その後も演技派として活躍、水上勉さん原作、内田吐夢監督の「飢餓海峡」(65年)では次々に人を殺しながら逃げ延びる強盗殺人犯を演じて、名優の評価を確立。
南の島で原始的生活を送る一族の主人に扮した今村昌平監督の「神々の深き欲望」(68年)も高く評価された。

 88年からの「釣りバカ日誌」シリーズでは、会社経営者の「スーさん」役で親しまれ、ユーモアたっぷりの演技で新境地を見せた。

 ほかに「ビルマの竪琴」「にっぽん泥棒物語」「戒厳令」「人間の約束」「利休」「息子」など多くの出演作と、数々の受賞歴がある。84年紫綬褒章、93年勲四等旭日小綬章。最近では2011年、モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞した「わが母の記」に主人公の父親役で出演した。

 ご冥福をお祈りします、
page top
TDL、15日に30周年
TDL、15日に30周年 入場者数も過去最高に

 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)は15日、開園から30周年を迎える
東京ディズニーランド(TDL)と、2001年9月に開園した東京ディズニーシー(TDS)で構成されたTDRでは、30周年を記念した新たなイベントが続々と登場する予定で、13年度の入場者数は過去最高をマークすることが確実視されている。

 近くを走る京葉線の電車も首都高速も全く目に入らない。
日常を忘れてディズニーの世界に入り込める「夢と魔法の王国」が30周年を迎える。

 周囲の景色が入り込まないよう高度に設計された園内は、ゴミもほとんどない。
清掃担当のキャストは、掃除だけでなく、ほうきに水をつけ地面にキャラクターを描く心配りで、来園する子供たちを喜ばせる。
運営会社のオリエンタルランド(OLC)によると、来園者は平均約9時間をこの場所で過ごすという。

 これまでの入場者数は、約5億6769万4000人(4月時点)で、12年度は約2750万2000人と4年ぶりに過去最高を記録した。
30周年を迎える今年度は、新パレード「ザ・ハピネス・イズ・ヒア」を340日連続で開催。
5月7日には、約70億円をかけた「スター・ツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」が始まる。
映画「スター・ウォーズ」をテーマにした乗り物は3D映像を採用。50種類以上の物語が展開される。

 新イベントの効果などから、今年度の入場者数は、昨年度を超え過去最高を更新することが確実視されている。

 「30年間、楽しみながら仕事をしています」。
TDL内のピザ店「キャプテンフックス・ギャレー」で開業時から働く松谷紀子(すみこ)さんは、今年69歳になった。
1982年11月、浦安市の自宅ポストに「魔法の国」からの“招待状”が届いてからTDR一筋30年だ。
当時は38歳。
子育てしながらの勤務だったが、今では娘2人もTDRで働く。
「できれば40周年まで働きたいですね」

 「地上で一番幸せな場所を」。ミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニーは、1955年に米国カリフォルニア州にディズニーランドを開園。その海外初展開として83年4月にTDLが誕生した。約51万平方メートル、総工費約1800億円の一大事業。建設予定地はディズニーワールドがある米フロリダ州の海岸「マイアミビーチ」にちなみ「舞浜」と命名した。

 集客目標は、当時の一般の遊園地の5倍にあたる1000万人。「数年でつぶれて更地になるというウワサまで流れた」(OLC・田丸泰常務)そうだが、開園1年目で達成した。客足はその後30年間、落ちることはなかった。

 進化を続ける「夢と魔法の王国」。15日には30周年を記念し、オープニングセレモニーが行われる。OLC幹部やミッキーのほか、米国からも幹部を招き、来園者たちと一緒に30歳の誕生日を祝福する。

 ◆30年前と現在 開園当時のアトラクション数は、カリブの海賊、ジャングルクルーズなど32施設で、ショップと飲食店は68施設。現在のTDLはアトラクションが44施設、ショップと飲食店は105施設と拡大している。スペースマウンテンなど開園当初からあるアトラクションも、マイナーチェンジを行っているものが多い。30年間続いているアトラクションは18施設。また、開園当初は入園券と別にアトラクション券が必要だったが、2001年4月からはパスポート1枚でほとんどの施設が楽しめるようになった。人気のあるアトラクションでは、待ち時間が短縮できるファストパス制度も導入している。

夢を売る商売です
page top
本の話題を
本屋大賞「海賊とよばれた男」が100万部到達

 作家、百田尚樹さん(57)の第10回本屋大賞受賞作『海賊とよばれた男』の上下巻合わせた発行部数が12日、100万部に到達した。出版元の講談社が発表した。

 『海賊とよばれた男』は出光興産の創業者、出光佐三をモデルにしたドキュメント小説。
昨年7月に初版6万部で刊行された。
9日の本屋大賞受賞時は累計80万部だったが、11、12日にそれぞれ10万部ずつの増刷を決めた。

村上春樹さん(64)の3年ぶりの長編小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(文芸春秋)が12日、発売された。
深夜営業の一部書店では同日午前0時から販売され、東京都渋谷区の「代官山蔦屋書店」では、待ちかねた客が続々と話題の新刊を購入した。

 同店では11日夜、文芸評論家の福田和也さん(52)が、熱烈な村上ファン“ハルキスト”らと作品について語り合うイベントを実施。
日付が変わる1分前からカウントダウンを行い、新作の発売を盛り上げた。


本を読みましょう

page top
街コン
東京都・渋谷などでエヴァンゲリオンとコラボした街コン「エヴァコン」開催

街コンポータルサイト「街コンジャパン」を運営するリンクバルと、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ」プロモーション協力のグラウンドワークス、読売広告社は、東京都・渋谷などでエヴァファン交流イベント「エヴァコン」を開催する。

同イベントは、アニメーション映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のBlu-rayとDVDの発売(4月24日)を記念したもの。
食べ歩き、飲み歩きしながら同作品のファン同士が交流できるという。
参加者限定の特典も用意されているとのこと。

○大阪府・梅田、東京都・原宿、渋谷の3都市で開催

イベントは「発売前夜祭」として4月23日に大阪府・梅田駅周辺で、「発売当日記念」として4月24日に東京都・原宿駅周辺で、「エヴァコン・スペシャル」として5月4日に東京都・渋谷駅周辺で開催される。

時間は発売前夜祭と発売当日記念が19時30分~22時30分、エヴァコン・スペシャルが15時~18時。定員は、発売前夜祭と発売当日記念が各500人(男性250人、女性250人)、エヴァコン・スペシャルが1,000人(男性500人、女性500人)となっている。参加対象は20歳以上。参加費用は男性4,950円/1名、女性4,950円/1名、同性2名1組での申し込み形式となる。申し込み・詳細は同イベント公式サイトまで。

街コン最近流行っています。
page top
鳥インフル

H7N9型鳥インフル、ウイルスは新しいタイプ

 中国で初めて人への感染が確認された鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)について、国立感染症研究所(東京都新宿区)は4日、中国当局から提供を受けた遺伝子情報の解析結果から、今回のウイルスは3種類の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子が混じってできた新しいタイプのウイルスだと発表した。

 世界保健機関(WHO)が持っているH7型のワクチン候補株が効かない可能性もあり、同研究所は、中国からウイルス株を入手でき次第、新たなワクチン開発に入るとしている。

 さらに、同研究所は、今回のウイルスの日本への流入に備え、ウイルスを検出できる新たな検査法の開発に着手。各地の検疫所や衛生研究所と連携し、検査体制の構築を急ぐ。また、中国当局からの情報として、ウイルスを試験管内で反応させた実験では、タミフルやリレンザなど一部の抗インフルエンザウイルス薬で効果がみられたという

鳥インフルエンザ、A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる鳥類の感染症である。

鳥インフルエンザウイルスは、野生の水禽類(アヒルなどのカモ類)を自然宿主として存在しており、若鳥に20%の感染が見出されることもある。
鳥間では(水中の)糞を媒介に感染する。
水禽類では感染しても宿主は発症しない。
家禽類のニワトリ・ウズラ・七面鳥等に感染すると非常に高い病原性をもたらすものがあり、そのタイプを高病原性鳥インフルエンザと呼ぶ。
現在、世界的に養鶏産業の脅威となっているのはこのウイルスである。
ヒトインフルエンザウイルスと混じり合い、人間の間で感染する能力を持つウイルスが生まれることが懸念されている。
将来、それが爆発的感染(パンデミック)になりうる可能性がある。

鳥インフルエンザとは、文字通り鳥のインフルエンザであり、一般の人が感染するインフルエンザとは違う物

page top
松江のスタバ、開店初日の売り上げが全国店舗の最高を記録
松江のスタバ、開店初日の売り上げが全国店舗の最高を記録

 コーヒーチェーン大手「スターバックス」が3月27日、47都道府県で46番目となる店舗を松江市にオープンさせたところ、初日の売り上げが、国内店舗におけるオープン日の最高額を記録していたことが3日、分かった。


 売上額は非公表だが、運営するスターバックスコーヒージャパン(東京都)は「地方都市での出店初日は売り上げが伸びる傾向があるものの、予想を上回る結果だ」と驚きを隠せない。

 JR松江駅直結の商業施設内にオープンした「シャミネ松江店」。初日は45ある座席も終日ほぼ満席状態で、島根限定のマグカップなどを買い求める人らで100メートル近い行列もできた。また、他県からも多くの客が訪れたという。

 開店から1週間が経過した現在でも行列ができることがあるといいい、宝谷(ほうたに)彰彦店長(39)は「山陰の方がどれだけスターバックスを待ち望んでいたのかを実感した。今後も地域に根ざした店舗運営を目指していきたい」と話していた。

 スターバックスは3月末現在、46都道府県で約980店舗を展開。店舗がないのは鳥取県だけという。
昔は喫茶店が沢山ありました。
時代の流れなのでしょうか?
page top
「スクープ」
わずか26行の記事が、日本を揺るがした――。
前日の1日午後、政府が発表した松井秀喜氏(38)、長嶋茂雄氏(77)への国民栄誉賞の授与。
同日付の紙面で正式決定を「スクープ」したのは、群馬県の地方紙・上毛新聞だった。
発表を受け、メディア報道は「ゴジラ&ミスター」一色に塗りつぶされ、そして何より政府自らが対応に追われた。
地方発の、まさに歴史的スクープだった。

 1日午後3時18分。共同通信社による速報を伝えるチャイムが社内に鳴り、「番外」の記事が配信された。
松井、長嶋両氏への国民栄誉賞授与。
「やった!」。
群馬県前橋市
上毛新聞社3階の編集局報道本部では拍手が起こった。
「わが社にとっても、いまだかつてないようなスクープ。
騒ぎになるとは思ったが、実際にこんな大騒ぎになるのかと…。正直驚いている」。
報道機関の中でただ1社のスクープ。
編集局幹部の一人は2日、一夜明けても興奮を隠せない様子で話した。

 上毛新聞。公称約31万部の、いわゆる「地方紙」だ。
県内各地に支局を置き、東京にも支社がある。
同幹部は「取材の細かい経緯は答えられない」としたが、記事には自信があった。
しかし1日午前、菅義偉官房長官ら政府高官は上毛新聞の報道を一度は否定。
「エープリルフールだ」とまで言う関係者もいた。
それでも同社編集局では、誰もが信じて待った。
「政府も慌てているのかも…」。
そして正式発表。大スクープをものにした。

 ▽上毛新聞社 群馬県の県域地方新聞社として1887年(明20)創業。新聞発行や出版事業の他、文学賞やマラソン大会、美術展などのスポーツ、文化事業を展開。「上毛新聞」の発行部数は約31万部で、県内では約4割が購読。大手全国紙を上回るシェアを誇る。作家・横山秀夫氏は同社OBで、代表作「クライマーズ・ハイ」は記者時代の経験に基づき執筆した。資本金3648万円、従業員385人(12年4月現在)。本社所在地は群馬県前橋市古市町1の50の21。
page top
今日の話題は
政府は1日、巨人の長嶋茂雄終身名誉監督、巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さん(38)に国民栄誉賞を授与する方針を決めた。
長嶋さんは「ミスタープロ野球」と呼ばれた国民的スター。
松井さんは日米通算507本塁打を放ち、ヤ軍時代の2009年に日本人選手として初めてワールドシリーズMVPを受賞。
ともに記憶に残る活躍で日本野球の価値を高めた点を評価した。
松井氏の現役時代の背番号「55」にちなんで5月5日の授与を検討している。

 同時受賞の理由に安倍首相は「松井さんが日米で活躍して、日本としてふさわしい賞を贈りたいと思っていた。長嶋さんに贈られていないのは私も気になっていた」と説明。
1月中旬には元横綱大鵬の納谷幸喜さんが死去し、政府は同賞の授与を決めたが、首相は生前に授与されなかったことを悔やんでいたという。

 巨人、ヤ軍時代の松井氏の背番号「55」や、長嶋氏がプロ入りしてから今年で55年を迎えることも考慮。
こどもの日の「5月5日」に授与することも検討している。
首相は3月23日夜、都内の日本料理店で原監督と会食し、W受賞の内定を伝えた。

 教え子との同時受賞に長嶋さんは「監督として選手として、苦楽を共にしてきた松井君と一緒に頂けるということであれば、これ以上の喜びはありません」と感想を口にした。日本野球の発展に貢献した2人に、大きな勲章が加わった。
おめでとうございます
page top
日本人のお花見意識を一斉調査
日本人のお花見意識を一斉調査!「全国お花見調査」結果発表

ニッポン人はお花見が大好き!
全体の9割が、桜が咲いたら花見をすると回答
~一番お花見時間が長いのは青森県民、お花見の予算は一人当たり平均2,224円~

株式会社ウェザーニューズは、各地でお花見シーズンを迎えている中、日本人のお花見に対する意識を調査するため、「全国お花見調査」を実施しました。
この調査はスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」や携帯サイトの利用者を対象に3月21日~3月24日の期間調査したもので、合計30,412人(男性59%、女性41%)の有効回答をまとめた結果になります。
本調査結果は、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」や携帯サイトウェザーニュース(http://wni.jp)にて公開すると共に、今後展開する様々なサービスに活かしていく予定です。

日本人の平均お花見回数は1.6回
~上の年代ほど、お花見回数は増える傾向に~


「今シーズン、お花見回数は何回を予定していますか?」との質問をしたところ、日本人の平均お花見回数は1.6回で、全体の90%がお花見に行くと回答しました。
男女別に見てみると、男性が1.5回、女性が1.7回で女性の方が若干多いという結果となりました。
都道府県別に見ると、福島県、山形県で1.9回と最も多く、年代別に見てみると、10代が1.2回、20代、30代、40代が1.5回、50代が1.7回、60代以上が2.1回となり、年齢が高くなるほどお花見に行く回数が増加傾向にあり、桜の季節を満喫していることがわかりました。
また、「お花見に行く回数は昔と比べて変わりましたか?」との質問をしたところ、“変わらない”との回答が最も多く43%で、エリアや年代別に見ても、どのエリア、年代も3人に1人以上がお花見の回数に変化がないことがわかりました。
さらに年代別に注目してみると、20代と60代以上は、お花見の回数が“増えた”との回答が他の年代よりも多く、それぞれ22%、21%となりました。
20代は、大学や会社でお花見に行く機会が増え、余暇時間が増える60代以上の方は、じっくりと日本の桜の美しさを味わえているのかもしれません。


好きなお花見スタイルは、やっぱり昼間にお花見散策!

「好きなお花見スタイルは?(複数回答可)」との質問をし、どのようなお花見の楽しみ方が、人気があるのかを調査しました。圧倒的な人気だったのは、やはり“昼間にお花見散策”で、青空をバックにお花見を楽しみたい方が多いようです。続いて“夜桜を鑑賞”、“お花見ドライブ”、“通勤・通学中にお花見”、“桜の下で宴会”という結果になりました。


日本人の平均お花見時間は2時間29分
~一番お花見時間が長いのは青森県で、最も短い沖縄県の約3倍~

1シーズン当りの平均お花見時間
(お花見にかける時間×お花見の回数)
1位 青森県 3時間26分
2位 大阪府 2時間51分
3位 広島県 2時間49分
4位 香川県 2時間49分
5位 岡山県 2時間48分
全国平均 2時間29分
43位 鳥取県 2時間06分
44位 富山県 2時間02分
45位 長崎県 2時間00分
46位 北海道 1時間58分
47位 沖縄県 1時間07分
お花見にかける時間を質問し、選択肢(30分未満、30分~1時間程度、1~2時間程度、2~3時間程度、3~5時間程度、5~8時間程度、8時間以上)から選んで回答して頂いた結果、全国平均は1時間36分となりました。
1シーズン当りのお花見平均時間を調べるため、その数字をお花見の平均回数とかけると、2時間29分という結果になりました。
同様に、都道府県別にみていくと、最もお花見時間が長かったのは青森県の3時間26分で、最も短かった沖縄県(1時間07分)の約3倍となることが分かりました。エリア別に見ると、最も長いのは近畿エリアで1時間45分でした。これは多くの桜の名所がある京都府、また、大勢で長時間お花見を楽しむ大阪府民の影響が大きいのかもしれません。


日本人のお花見の予算は、一人当たり2,224円
~お花見予算、男性は女性より発泡酒3本分高い結果に~

一人当たりのお花見の予算
1位 青森県 2,908円
2位 岡山県 2,687円
3位 北海道 2,678円
4位 岩手県 2,648円
5位 秋田県 2,648円
全国平均 2,224円
43位 宮崎県 1,935円
44位 沖縄県 1,931円
45位 長崎県 1,904円
46位 鳥取県 1,808円
47位 富山県 1,736円
「1回のお花見の予算は?(交通費&食費)」との質問に選択肢(500円未満、500~1000円未満、1,000~3,000円未満、3,000~5,000円未満、5,000~10,000円未満、10,000円以上)から回答して頂いた結果、一人当たりのお花見の予算は、全国平均で2,224円であることが分かりました。
一番多かったのは、“1,000~3,000円未満”で38%、次いで“3,000~5,000円未満”で32%でした。
また、この結果を都道府県別に見てみると、最も予算が高かったのは青森県の2,908円で、反対に一番少なかったのは富山県で1,736円でした。

日本人の97%は桜が好き!

全国の方が桜をどのように感じているかを調査するため、「日本の春を象徴する桜、あなたは好きですか?」との質問をし、“とっても好き”、“まぁまぁ好き”、“どちらでもない”、“あまり好きじゃない”、“全く好きじゃない”から選択してもらい、回答結果をまとめました。
その結果、“とっても好き”との回答は75%と最も多く、続いて“まぁまぁ好き”が22%、“どちらでもない”が2%、“あまり好きじゃない”“全く好きじゃない”は0%ととなり、97%の方が“好き”と回答しました。やはり日本人はみんな桜が好きと言っても過言ではなさそうです。



自分の県の桜に一番誇りを持っているのは青森県民!
© 石亭 秘密の部屋. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG