2ntブログ
石亭ファンの方、これから石亭に行ってみようという方、集まってくださーい。 石亭がもっと身近になる!男子スタッフがお送りする「石亭の日々」うけねらい?でお送りします。
page top
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
page top
iPS細胞+3Dプリンター 
iPS細胞+3Dプリンター 耳の再生に活用 今秋研究開始、京大・東大

 京都大学iPS細胞研究所と東京大学が、人体で最も複雑な形状とされる耳の軟骨の型を3Dプリンターで作製し、そこに人工多能性幹細胞(iPS細胞)を注入して耳を再生する研究を今秋から始めることが27日、分かった。
先天性の疾患で片耳の発育が不全な患者らに移植するもので、10年後の実用化を目指す。
iPSと3Dプリンターという両最先端技術を再生医療に活用するのは世界初。
現在は患者本人の別の骨を移植するのが一般的だが、実用化すれば、大幅な負担軽減につながる。

 研究は科学技術振興機構の助成を受け、京大iPS細胞研の妻木範行教授(骨・軟骨代謝学)と東大の高戸毅教授(外科学)らが担当。
生まれつき片耳が小さい「小耳症(しょうしょう)」の患者を対象にした臨床研究の実施などを10年間の目標に据える。

 これまで小耳症の移植手術は、患者本人の肋骨(ろっこつ)の軟骨部分を取り出し、移植用の骨を作製していたが、耳の軟骨は輪郭が複雑で細部まで再現するのは不可能だった。
また、肋骨の変形が生じる恐れもあった。

 今回の研究の特徴は、多様な立体物を造形でき、企業だけでなく、医療分野での活用も進む3Dプリンターを採用していることだ。

 臨床研究では、患者の正常な片耳をCT(コンピューター断層撮影装置)で撮影し、軟骨のデータを3Dプリンターに取り込む。
その後、合成素材(ポリ乳酸ポリマー)を材料に、へこみや突起など細部まで再現した耳の軟骨の型を3Dプリンターで作製。完成した型に、iPS細胞で作製した軟骨細胞を流し込んで耳を再生し、復元が必要な反対側に移植するという。

 iPS細胞をめぐっては今月19日に国が世界初の臨床研究を承認し、再生医療への期待が高まっている。
ただ、立体的な体の部位や臓器を再生させるには、体の一部として長く動かしても支障がないよう細部まで再現した「型」を元に臓器などを復元する必要がある。

 妻木教授は「耳や臓器などを再生するiPS細胞を実用化するため、3Dプリンターの活用は今後増える」と話している。

最先端の技術は素晴らしいです。

尚、明日はお休み予定です
page top

隅田川花火大会が雷雨で初の中止に

 東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が27日にあり、2020年の東京五輪招致を祈願してオリンピックをイメージした花火などが打ち上げられたが、雷雨のため開始から約30分後に中止になった。同大会が中止となったのは初めて。

都内豪雨でも…首都圏の水がめ、貯水率回復せず


 首都圏の水がめに“黄信号”がともっている。

 少雨で利根川水系のダムの貯水率が下がり、24日からは同水系を利用する6都県(東京、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木)で10%の取水制限が始まった。

 国土交通省関東地方整備局は「すぐに生活に影響はない」としているが、夏本番を迎え、大量の水を必要とする農家や工場などでは水不足への懸念が広がっている。

 同整備局によると、27日正午現在、利根川水系の8ダムの平均貯水率は52・2%。この時期としては、平成に入って最悪の渇水となった1994年に次いで2番目に少ない。

 今月23日に東京都内の一部が1時間100ミリを超える豪雨に見舞われるなど、関東地方ではたびたび降雨があったが、ダムのある群馬県北部などではまとまった量が降っていない。7月の降水量は平年の4割程度にとどまっており、取水制限が最高30%まで上げられた94、96年と比べても、半分から8割ほど。同整備局は「都市部でいくら降っても、水源地で降らないと貯水率の回復にはつながらない」としている。

page top
特別警報をご存知ですか?
 NHKは24日、気象庁が8月30日から数十年に1度の災害が予想される場合に出す「特別警報」について、総合、Eテレ、BS2波の計4波でチャイム付きの字幕速報を流すと発表した。
気象庁の運用に合わせた措置。

 気象庁から特別警報が発令されたら、該当地域の放送局と全国放送で速報し、状況に応じて、特設ニュースに切り替えるという。

 「注意報」「警報」はこれまで総合でのみ字幕速報していたが、8月30日以降はEテレでも流す。

気象庁はこれまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけていました。これに加え、今後は、この警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けます。

特別警報が対象とする現象は、18,000人以上の死者・行方不明者を出した東日本大震災における大津波や、我が国の観測史上最高の潮位を記録し、5,000人以上の死者・行方不明者を出した「伊勢湾台風」の高潮、紀伊半島に甚大な被害をもたらし、100人近い死者・行方不明者を出した「平成23年台風第12号」の豪雨等が該当します。

特別警報が出た場合、お住まいの地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。周囲の状況や市町村から発表される避難指示・避難勧告などの情報に留意し、ただちに命を守るための行動をとってください。
page top
選挙も終わり、暑く、静かな日のこの頃です。

昨日はお休みで、お風呂の一日でした。

昨日は土用の丑。

うなぎを食べてゆっくり休養できました。

page top
マツコ・デラックスと村上信五がMCを務める、トークバラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系列)。6月10日の放送では、「その業界ならではの隠語」が紹介されました。

たとえばタクシー業界で「工事中」といえば、「警察の取り締まり」を指すのだとか。無線で「○○信号付近が工事中です、注意してください」と入ったら、「○○信号付近が警察の取り締まり中です、注意してください」という意味。ちなみに、本当の工事の場合は「本工事中」というのだそうです。

また、某百貨店では、スタッフ同士が「あそこにいるお客様、川中様ですよ」と言ったら「川中様」=「万引き客」。なぜ川中様というのかは諸説あるそうですが、真相はわからず。本当の川中さんには迷惑な話ですね。

また、「五八様」といったら「嬉しい客」の意。これは、「5×8=40、始終(しじゅう)来てくれる客」から来ているのだそうです。

そこで、マイナビウーマン編集部でも業界特有の隠語をいくつか調べてみました。

■デパート・百貨店編
「1番」トイレ
「2番」食事休憩
というように、番号を使うところも多いようです。業界(お店)によって振り分けている番号はさまざまですが、たとえば食事休憩=ご飯=5番を使っているところや、トイレを「遠方」と呼ぶところも。飲食店では(通常は席番号に用いない)4番をトイレにするところも多いようです。

■寿司屋
「山」ネタ切れ
「兄貴/弟」古いネタ/新しいネタ
山には、海の生き物がいないことからネタ切れの意味。山は、寿司屋以外の飲食店でもよく使われているようです。

■病院
「エッセン」食事休憩
「ステる」亡くなること
エッセン、ステるともに、ドイツ語のessen、sterbenより。外国語から隠語をつくるのもよく見られます。

■旅館・ホテル
「ノーショウ」予約している客が来ないこと
「幽霊」予約の入っていない客が来ること
ノーショウは、no showより。幽霊はノーショウの逆でゴーショウと呼ぶことも。いないはずのお客さんが泊まっていたら確かに怖いですね。

皆さんのまわりにも面白い隠語や業界用語はありませんか? 同じ業界で毎日働いていると、つい当たり前と思ってしまいがちですが、一般の人から見ると驚くものは数知れず。普段何気なく使っている言葉を一歩引いてみてみると、面白い言葉や由来が隠れているかもしれませんよ。

(サイドランチ)
page top
ご当地キャラ総選挙
ご当地キャラ総選挙は、全国各地からエントリーしたおよそ480の様々なご当地キャラクターの中から「TOP of ご当地キャラ」を決定するもの。

まず予備選挙(3月20日~4月21日)を行った後、北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州の7地区で地区予選(5月11日~6月16日)を実施。予備選挙と地区予選の合計ポイントが最も高いキャラクターを各地区から1キャラクターずつ(計7キャラクター)選出した。今回の決勝戦では、決勝投票による獲得ポイントのみで順位を競い、1位を決定する。

決勝進出の7キャラクターは、
北海道代表「メロン熊」(北海道)、
東北代表「がくとくん」(福島県)、
関東代表「ふなっしー」(千葉県)、
中部代表「オカザえもん」(愛知県)
、近畿代表「いしきりん」(大阪府)、
中国・四国代表「ことちゃん」(香川県)、
九州代表「イーサキング」(鹿児島県)。

ゆるきゃらはブームです








page top
新ギャル語2013 ヤグル、KS(既読スルー)、やばば、あげぽよ、激おこぷんぷん丸「あげぽよ」「おかわ」「かまちょ」など、日々新しい言葉を生み出して独特の会話を楽しむギャルたち。怒りを表す「おこ」は「まじおこ」「激おこぷんぷん丸」「ムカ着火ファイヤー」といった“怒りの6段活用”がTwitterで拡散されるなど、今やその影響力はギャルの間だけに留まらない

①KS
②やばば
③ヤグる
④にゃんつく
⑤星
⑥ピンミク
⑦トッポギ
⑧おびえる〜
⑨溺死
10位 ザイる
■3位:ヤグる
浮気現場を彼氏に目撃されること。逆に浮気現場を目撃した場合は「ヤグられた」。実用例は「聞いてよ!彼氏にヤグられたんだけど!」など。

■2位:やばば
「ヤバイ」に「かわいさ」と「適当さ」をミックスさせた新語。「やばばば」「やばばばばば」など、「ば」の数でヤバさの度合いが増える。

■1位:KS
通話・メールアプリ「LINE」において「既読になっているにも関わらず、一向に返信がない」状況=“既読スルー” の頭文字。実用例は「ヤバイ!KSしてた!すぐ返事しなきゃ」など。

このほか「トッポギ」(突発的に六本木へ行くこと)、「ザイる」(EXILEっぽいメンズやその集団)などがトップ10にランクイン。この中から「あげぽよ」や「おこ」のような大ヒットワードが生まれるかどうか注目だ。

意味不明の世界です
page top
梅雨もあけました

関東甲信地方、梅雨明け……平年より15日早く


 気象庁は6日、関東甲信地方が梅雨明けした見込みであると発表した。

 発表によると、関東甲信地方は高気圧に覆われて概ね晴れており、今後一週間は、山沿いや内陸部を中心に一時雨や雷雨となるところがあるものの、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みという。
このため、関東甲信地方は7月6日ごろに梅雨明けしたと見られるとのこと。

 7月6日時点での梅雨明けは、昨年に比べると約19日、平年と比べても約15日早いタイミングとなる。
なお、今年は梅雨入りも平年より10日ほど早く、5月29日ころに入梅していた。

水不足は大丈夫みたいです。
page top
ドラッグストア「マツモトキヨシ」。
入り口近くの棚に大きく並べられているのが、シャンプー・リンスの「アルジェラン」だ。
価格は1本1580円。
売れ筋の花王「エッセンシャル」の2倍以上と高額だ。
どのメーカーの商品だろう?――とシックな紫色のボトルを裏返してみると、小さく「MKカスタマー」の文字。
実はこれ、国内ドラッグストア最大手であるマツキヨのプライベートブランド(PB)なのだ。

PBとは、大手小売り企業が企画して独自のブランド名で展開する商品群。
小売り企業と製造を委託されるメーカーが共同開発することで、商品流通のコストや広告宣伝費などを抑え、安い価格で商品を提供できる。
質素な統一デザインで、品質はメーカー品のナショナルブランド(NB)に比べてやや劣る――。
マツキヨはそんなPBの定石とは一線を画している。


マツキヨのPBシャンプー・リンス「アルジェラン」現在マツキヨが取り扱うPBは約2100品目、売り上げ規模は約400億円に及ぶ。マツキヨにも低価格で訴求するPB商品はあるが、他社との大きな違いはNBに劣らぬ高付加価値品をラインナップしている点だ。
PBであることを示すMKカスタマーのロゴは、商品の裏側に小さく記してあるだけ。
価格もNBと同程度か、むしろ高いくらいである。

「客に勧められる商品がない」
高付加価値型のPBという珍しい商品展開の背景には、「既存品だけでは顧客の要望に応えきれない」という店員の悩みがあった。
通販化粧品には含まれる成分が、大手の製品にはない。
客から相談を受けても勧められる商品がない――。
そこで、自社規格の独自製品が生まれた。
第1弾として2007年に自社規格で投入したアンチエイジング化粧品「レチノタイム」が大ヒット。
一部商品はテレビ番組で取り上げられ、口コミサイトでは高い評価が拡散した。
店頭販売員の意見をもとに開発は予想以上の成果を出した。

マツキヨは高付加価値PBでさらなる進化も図っている。

接客のノウハウを商品開発に生かす
今年4月からは、店頭で接客業務を担う女性スタッフが正式に商品開発チームに加わった。
薬剤師の及川咲友未氏もその1人。
化粧品や健康食品のPBだけでなく、「医薬品PBも改善していきたい。
対象年齢や錠剤の大きさがわかりにくいものが多く、スタッフにとっても説明しやすいパッケージにできるはず」。

現場のスタッフが開発に加わったことで、店頭でのPB商品の打ち出し方にも変化が出始めた。薬剤師の仕事の傍ら、家に帰れば家事もこなす及川氏。「アルジェラン」の陳列方法を考える際には、「主婦」の目線を大事にしたという。

「主婦ならシャンプー一つ買うのにも、赤ちゃんや旦那さんにも使えるかな? と考える。私の店の顧客にはファミリー層が多いので、店頭でも『赤ちゃんにも使えます』というキーワードを前面に出した」。
総じて20~30代の女性顧客が多いマツキヨだが、もちろん立地によっては事情が異なる。
各店の顧客層に精通している販売スタッフとタッグを組むことで、より綿密な売り場作りを追求できる。

連続最高益の秘訣?
マツキヨの今2013年3月期の会社計画は、売上高4500億円(前期比3.5%増)、営業利益187億円(同3.3%増)と、堅調な増収増益。12年4~9月期(上期)終了時点では、売上高、利益ともほぼ計画線上に推移している。月次で発表される既存店売り上げ動向によれば、足元でも順調を維持しているようだ。

中国人観光客の動向に左右されないために
マツキヨの場合ほかのドラッグチェーンと異なり、渋谷、秋葉原など売り上げの大きい都心店舗は中国人観光客の買い物動向に少なからぬ影響を受ける。
反日デモで観光客が減った中でも計画通りの売り上げ、利益を確保できたのは、前記のような高付加価値PBや化粧品の販売が国内顧客にしっかり受け入れられているからにほかならない。

“シンプルで安い”PBが大半を占めるドラッグストア業界で、あえて高付加価値PBに力を入れるマツキヨ。
日用品の低価格化が深刻な中、連続最高益を出し続けられる秘密の一端がここにある。


page top
カレー専門店 シェア8割の絶対王者ココイチはなぜ強いのか



誰もがこよなく愛す国民食のカレー。
自民党の安倍晋三総裁が、総裁選投票日に老舗ホテルの3500円のカツカレーを食して物議をかもしたが、街場の安価なカレーショップも、高級レストランに引けを取らない味で固定ファンを増やそうと必死だ。

 カレービジネスは飲食店のほか、ルウやレトルト商品、弁当、カレーパン……と多岐に渡り、約1500億円といわれる巨大市場を形成している。
その中心的な存在となっているカレーショップの市場規模は、2011年で831億円。
今後も緩やかに拡大し、2016年には912億円まで伸びると予測されている。

 しかし、全国津々浦々にチェーン展開を図るカレーショップの勢力図を見てみると、「一強百弱」の実態が浮かび上がってくる。飲食専門誌記者がいう。

 「“ココイチ”の愛称で繁盛する『CoCo壱番屋』の国内店舗売り上げは、698億円(2012年5月期)と断トツ。カレー専門店全体の実に8割以上のシェアを握っています。店舗数も1237店で、2番手以下は50店舗にも満たない有り様です」

 これほどまでにココイチに人気が集中するのはなぜなのか。

 「味の要因よりも経営意欲が他チェーンよりも旺盛なのが大きい。
最近もエースコックとのコラボ商品『JANJAN CoCo壱番屋監修 カレー焼きそば』を出したり、山崎製パンと『ふわふわカレーパン 具だくさんカレー』を共同開発したりと、ココイチブランドを至るところで広めて、またカレーを想起させる戦略を取っています」

 ブランドを冠したカップ焼きそばやカレーパンを食べて、「そういえば、最近外でカレーを食べてないからココイチに行こう」と相乗効果を狙っているというのだ。

 では、肝心の味に変化はあるのか。

 「カレーはつい隠し味を足したり香りに深みを加えたりと“足し算のカレー”にしてしまいがちですが、味の好き嫌いが激しい食べ物なので、特徴をつけ過ぎると敬遠される。そこが難しいところなんです。その点、ココイチは“引き算のカレー”で尖った部分はないけれど、万人に親しみやすい味に仕上げています。言ってみれば、目立たないけれど皆に好かれていて、生徒会長に立候補すれば確実に当選する--そんな優等生的な存在です」

 カレーは何回も食べ慣れるとその味から離れられなくなる。いわばココイチのカレーはスタンダードな家庭の味を守り続けたことが成功へと結びついたといえる。

 この先、ココイチの牙城を他チェーンが崩すことはできるのか。

 「石川県発祥の『ゴーゴーカレー』や『カレーのチャンピオン』など勢いのあるチェーン店は出店を加速させていますが、50店舗を超えられるかがカギとなるでしょう。これまでもサンマルク(パン)や一風堂(ラーメン)など他のジャンルで成功した飲食店は決まってカレー専門店に手を出しましたが、みなチェーン化に失敗して屍の山と化している。それだけ難しい業態なんです」

 専門店を作らずとも、近年は牛丼チェーンやファミレスでもカレーメニューは定番化しており、ただでさえカレーを巡る争いは激化している。ならば、カレー専門店はどこで差別化を図ればいいのか。

 「例えば、早稲田や飯田橋に出店する『ヤミツキカリー』は、インド、タイ、欧風カレーをミックスさせた創作カレーで人気を集めています。特徴はあるけど食べやすい味。それでいて、野菜も多く食べられるとあって女性からも高評価を得ています。つまり、万人が好む“記憶に残る味”を確立させ、かつ男性ではなく女性客を狙うといった新たなビジネスモデルを築いていかない限り、他チェーンの中に埋没していってしまうでしょう」

 長く愛されるカレーをつくる戦いは、果てしなく続く。
page top
マクドナルドが1個1,000円の「クォーターパウンダー」、一日限定販売へ

マクドナルドが1個1,000円の「クォーターパウンダー」、一日限定販売へ 


 日本マクドナルドは7月6日から、同社初の一日・数量限定メニュー「クォーターパウンダー ジュエリー」を販売する。


 2008年から発売されている「クォーターパウンダー」は4分の1パウンド(通常のビーフパティの2.5倍)のビーフパティを使った商品。6月24日から夏季限定で「BLT」「ハバネロトマト」を販売している。今回、同社初となる一日限定・数量限定(全国30万個)のメニューとして「クォーターパウンダー ジュエリー」と名付けた新メニューを投入する。

 発表会には原田泳幸会長兼社長が登壇。同商品について、客単価アップを図るものではなく、「比類ない店舗体験」「独自メニュー」「先進性」「革新性」といった同社「独自の強みを体験していただきたい」と展開するキャンペーンだと強調。「30万個という数を、同じ品質でスピーディーに提供するのは他社では絶対にできない」と自信を見せる。「ファン(fun)=喜びを提供することが当社の支持につながっていく。当社のイメージがいい意味で変わることにも期待している」と話した。

 販売するのは3種。今月6日には「ゴールドリング」を発売。4分の1パウンドのビーフパティ、パイナップル、厚切りベーコン2枚、モントレージャックチーズを、王冠を模した形の「カイザーパン」でサンド。10種以上のスパイスを使ったBBQソースで味付ける。

 同13日に販売するのは、フォン・ド・ボー仕立てにしたトリュフソースを合わせた「ブラックダイヤモンド」。4分の1パウンドのビーフパティ、グリルマッシュルーム、グリルオニオン、エメンタールチーズを、ブリオッシュでサンドする。

 最終日となる20日には、「ルビースパーク」を販売。4分の1パウンドのビーフパティ、チョリソ5枚、アボカドフィリング、ハラペーニョを練り込んだペッパージャックチーズを、ソフトフランス風バンズでサンドする。

 「宝石のようにキラキラした商品」(原田会長兼社長)であることから命名した同商品。販売時には白いボックスに詰め、ゴールドのリボンをあしらった白い紙袋で手渡す。価格は、単品=1,000円、ポテト・ドリンク(各Mサイズ)付きの「ジュエリーセット」=1,200円。1人5個まで。一部店舗を除く全国のマクドナルドで、朝マック時間帯以外で販売。
page top
2013062811520000ハトバス
お休みに東京見物。
ハトバスに乗りました。
© 石亭 秘密の部屋. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG