2ntブログ
石亭ファンの方、これから石亭に行ってみようという方、集まってくださーい。 石亭がもっと身近になる!男子スタッフがお送りする「石亭の日々」うけねらい?でお送りします。
page top
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
page top
サザン活動再開
.サザン活動再開

5年ぶりです。

サザン復活!桑田からメッセージ…「再会を祝してオッパイ!」


 「サザンオールスターズ」の活動再開が25日に発表されました。
桑田佳祐(57)が所属するアミューズの株価が、同日の東京株式市場で急伸した。
終値は前日比175円高の2353円。値上がり率は8%強で、東京証券取引所第1部の全銘柄で3位となった。市場関係者によると、サザンの活動再開が業績アップにつながるとの思惑が広がって買われた」(大手証券)という。

サザン、5年ぶり活動再開!
8・7新曲「ピースとハイライト」

元気がもらえます。
page top
オリコン5位で朝ドラ史上初のトップ10入り
<あまちゃん>サントラが“じぇじぇじぇ”のヒット 
オリコン5位で朝ドラ史上初のトップ10入り

 25日に発表されたオリコン週間アルバムランキング(7月1日付)によると、NHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あまちゃん」のサウンドトラック(19日発売)が発売初週で約1万2000枚を売り上げ、5位にランクインした。
朝ドラのサントラでは初のトップ10入りとなり、異例のヒットを記録している。

朝ドラも人気です。
最近の朝ドラでは人気です。

見れれば見たい番組です。

page top
「サザエさん」一家に都税事務所から納税通知
「サザエさん」一家に都税事務所から納税通知が届いた!?

 商店街に設置されたアニメ『サザエさん』の銅像が、固定資産税の課税対象になっていると報じられ、話題となっている。

報道によれば、課税対象となったのは東京都世田谷区の桜新町駅周辺にある「サザエさん」や「波平」などの銅像12体。
地元商店街が『サザエさん』誕生65周年の2012年、地元活性化の象徴として設置した。
今回、商店街に届いた納税通知書に記された額は58万9200円とされる。

都税事務所が課税対象としたのは、これらの銅像が「PR目的の看板と同じ」と判断したからだ。
看板には固定資産税が課せられる。
一方、葛飾区が所有している、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公「両さん」の銅像は非課税だ。
どちらも地域をPRするキャラクター銅像であることに違いはないように思うのだが、銅像に対する課税、非課税の線引きはどうなっているのだろうか。

●課税の有無は「所有者」によって違う

「客を呼び込むことは、商店街の重要な事業の一つです。
今回話題になっているサザエさんの銅像を、商店街が設置した理由の一つには、そういう期待もあったでしょう。その意味で、銅像はまさに『看板と同じようなもの』と言えます。

つまり、今回の銅像は、宣伝事業のために使う『財産』だと考えられます。
だから、その所有者である商店街に固定資産税が課される。
そういう話だと思われます」

では、なぜ「両さん」の銅像には税金がかからないのか。

「同じように葛飾区のPRに役立っているのに、不公平だと考えられる方もいるでしょう。
しかし、両さんの銅像が非課税なのは、それが区の所有物だからです。
国や地方公共団体が所有する資産には公的な性格がありますから、非課税とされているのです」



なるほど、民間団体が持っているか、公共団体が持っているか、所有者の違いが課税の有無に直結していたのだ。もし、地域活性化という名目で何かを作りたいと思ったら、そのあたりの事情もにらみつつ動いたほうがよさそうだ。
page top
痩せない原因はコレだった!超危険な「生活習慣」5つ

いろんなダイエットに挑戦したけれど挫折した」という経験はありませんか? 
ダイエットを成功させるには、“ハードな運動と食事制限”と頭で分かっていても、なかなか行動には移せないものです。

そこで、極端なダイエットに挑戦するのではなく、今までの生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
 例えば、食事のあとには必ず甘いスイーツを食べることが習慣となっているあなた。
その習慣さえ改めるだけで、簡単にスリムな体が目指せるんです!

さらに、偏食ダイエットでたびたび陥る栄養不足にもならないので、健康的にダイエットができます。
さあ、あなたの“太る原因”はどのタイプ? 自分の生活習慣を見直しましょう。

■太る原因5パターン

(1)虫歯

意外な原因がこれ。
「虫歯とダイエットになんの関係があるの?」と思いますよね。
しかし、とても深く関係しているんです。
虫歯や口腔内の疾患があると太ります。
それは、咀嚼が十分にできないため。

歯や顎が健康でないと、噛む事が苦痛になってしまいます。
すると、食べ物が柔らかいものなどに偏りがちになり、噛まずにかき込むように食べるようになります。
噛まないで飲み込むと食べた気がしないので、食事の満足感を得られなくなるのです。
結果、胃がもたれるほど食べていた、ということになってしまいます。

ダイエットの秘訣は、ずばり“よく噛むこと”。
よく噛むために、虫歯や口腔内の疾患は早めに治しましょう。 

(2)職場で配布されるおやつ

職場で配布されるお菓子の差し入れをついついもらってしまいませんか? 
特に女性の多い職場では、差し入れの数が多く、さらにケーキやチョコレート菓子が頻繁ということも。
仕事の前、小腹のすいた夕方、仕事の終わりにとちょこちょこ食べてしまうと、かなり高カロリーを摂っていることになります。

1個300kcalのおやつを3つ食べれば、それだけで一回の食事の総カロリー相当の900kcalに! もらったらお腹が減ってなくても食べてしまうのであれば、あらかじめ配られないように周りに宣言しておくといいかもしれません。

(3)睡眠不足

なんと、睡眠不足はダイエットの大敵だといいます。肥満と睡眠について研究を進めている愛媛大学大学院の丸山広達助教授によると、睡眠時間が短くなると、摂食抑制ホルモンの量が減るので、空腹感が生じて食べる量が増えるのだとか。

さらに、寝不足は身体の体温を低下させるので、基礎代謝量が落ちることにも繋がるのだそう。食べすぎてしまう傾向がある上に、基礎代謝量が減るので脂肪を燃焼しにくくなるなんて、なんという悪循環です。太らない睡眠時間は、成人では7時間程度だと言われます。

(4)朝食は菓子パン

朝食はパン派という方は多いですが、パンと菓子パンでは大きな違いがあります。菓子パンのカロリーは見た目以上! 甘いパンには、砂糖とバターがたっぷり入っているので、食べすぎには要注意です。

例えば、ヤマザキメロンパンは1個450kcal。高級クリームパンは1個346kcalです。ほとんどの菓子パンのカロリーは1個300kcal以上。菓子パンはパンではなくて、ずばりお菓子です!

さらに、菓子パンのような精白小麦のパンは消化や吸収が速いので、体脂肪として蓄えられやすいという特徴が。一方、消化や吸収が遅いパンとして、ライ麦パン、全粒粉のパンなどがあります。パンをご飯に変えなくても、“食べるパンの種類を変えるだけ”で、ダイエット効果が期待できます。

(5)空腹時に買い物に行く

満腹のときに買い物に行くときと空腹時に買い物にいくのでは、購入量にかなりの差が出ると感じたことはありませんか? 空腹時だとどれもおいしそうに見えます。そうすると、あれもこれもとつい多く買ってしまいがちに……。

どうしても空腹時に買い物に行くことになってしまったときは、食べることではなく購入量に制限をかけてみるといいかもしれません。さらに、一日の食費に使っていい金額を決めるのもいいでしょう。

さて、当てはまるものはありましたか? どういった生活習慣が“太る原因”なのかさえ分かれば、確実に体重増加は防ぐことができます。今の生活習慣に気がつかないでいると体重は増えてしまいますが、ちょっと食事や生活スタイルを少し改善するだけでダイエットができるのですから、さっそく試してみてはいかがでしょうか。

耳に痛いお話しです。
page top
ケンタッキー・フライド・チキンの創業日7月4日に合わせ食べ放題!
日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本 KFC)の創業日7月4日に合わせた企画「創業記念『オリジナルチキン』食べ放題!」が、全国の KFC 店舗565店舗(6月18日現在実施予定)で7月3日・4日(11時~19時の時間帯)に開催される。

対象メニューは、オリジナルチキン、フライドポテト(S)、ソフトドリンク(M)で、45分間1,200円。
完全予約制で、6月19日から企画実施予定の各店舗で受付けが開始される。

参加するには、事前予約したのち、7月2日までに予約店舗で会計を済ませる必要がある。
当日は「オリジナルチキン」3~5ピース、「フライドポテト」(S)1個、「ソフトドリンク」(M)1個と、追加注文用の食べ放題シートが提供され、それら最初のメニューを店内で食べ終えた後に、対象商品が制限時間内で食べ放題となる。

実施・店舗
埼玉県
大宮三橋町店
大宮西口店
イオンモール与野店
浦和仲町店
南浦和店
浦和六辻店
イオンモール浦和美園店
東浦和店
川越脇田新町店
東川口店
イオンモール川口前川店
アリオ川口店
ララガーデン川口店
西川口店
ミエル川口店
所沢駅前店
所沢上新井店
飯能駅前店
イオン狭山店
鴻巣店
エルミこうのす店
P・A・P・A北上尾店
上尾駅前店
せんげん台店
越谷駅前店
イトーヨーカドー錦町
イオンモール北戸田店
イオン入間店
新座野火止店
イトーヨーカドー三郷店
蓮田店
MEGAドン・キホーテ蓮田店
幸手店
吉川駅前店
ウニクス伊奈店
ウニクス上里店

予約は必要ですが1200円なら元は取れそうです
page top
たまご
タマゴ大好き、マヨラーの私にとっては興味のあるお話です。
黄身が濃い卵、殻が赤い卵 栄養価が高いは誤解

飼料米を配合したエサを食べると、黄身が白っぽい卵になる
 目玉焼き、だし巻き卵、オムレツ、卵かけご飯……。
卵を使った料理は挙げるとキリがないほど。
スーパーでは特売の目玉となり、冷蔵庫では常備アイテムだ。
毎日のように食べているが、実は知らないことも多い。

■コメで育てた鶏、黄身の白い卵を産む

 まず色について。
卵といえば、白い白身に黄色い黄身。
そんなの当たり前では、と言われそうだがそうではない。
黄身が白い卵もあるのだ。

 「黄身の色はエサに左右されます。
トウモロコシを与えれば黄色くなりますが、コメを食べさせると白くなります」

 
 色だけではない。成分も違う。
コメ中心に育てられた「ホワイトたまご」は脂質が100グラム当たり8.1グラムと、トウモロコシを与えられた卵より2グラムほど少ない。
その分カロリーも低めだという。脂質が少ないことから、やや軽めの味だ。

 ホワイトたまごを使うとオムレツは白くなり、ケーキも白く仕上がる。
ゆで卵にすると、卵白も卵黄も区別がつかない。

 この卵、「国産米の消費増に貢献したい」との思いから始めたものの、販売は苦戦している。
「まず割った瞬間の見た目で敬遠されがち。
黄身の色が濃いほどおいしい、というイメージが最大の壁となっている。


■黄身の色と味は無関係 濃い黄色はエサに由来

 実は、黄身の色の濃さと味とは本来関係がない。
「黄身の黄色はトウモロコシに含まれる色素だからだ。
多くの養鶏場では色を濃くするためにパプリカやマリーゴールドなどをエサに加えている。

 コメ中心に育てた場合でも、色素を加えれば黄身は黄色くなる。
極端な話、色は何色にでもコントロール可能なのだ。
もちろん、食品添加物などの規制があるため、実際には販売できる色は限られている。

 

殻の色はどうだろう。大きく分けて赤玉と白玉があるが、店頭では赤玉の方が高いように思える。
赤玉の方がおいしいのだろうか。

 「殻の色は鶏の種類によって違います。
例外もありますが、一般的には赤い羽の鶏は赤玉、白い羽の鶏は白玉を産みます。
赤玉と白玉では、味や栄養価の違いはほとんどありません。
同じエサで育てれば、成分はほぼ同じになります」

 ではなぜ店頭では、赤玉を高く売っているのか?

 「赤玉を産む鶏は地鶏の印象が強く、消費者に好まれる傾向があります。
卵の業界では赤玉を産む鶏にいいエサを与えて高めに売ることが多かったので、赤玉=高級とのイメージが定着したのかもしれません」

 赤玉を産む鶏は白玉を産む鶏に比べて体が大きめで、エサをたくさん食べる。
これも赤玉の価格が高いことにつながり、高級イメージを増幅させている。

■産卵は午前中に集中 数日産んで、1日休む。


 これから夏場にかけて、鶏にとって厳しい季節が続く。
鶏は暑さに弱いのだ。「汗腺がないので呼吸か水分補給でしか体を冷やせない。
呼吸の回数が増えるとその分、血中の二酸化炭素濃度が上昇し、炭酸カルシウムの形成が遅れる。
夏場に卵の殻が薄くなりがちなのにはこんな理由があった。


■メキシコ、日本、中国が卵消費の「御三家」


 日本人は世界でも有数の卵好きだ。
1人当たりの年間消費量は324個(2010年、国際鶏卵委員会のデータを基に鶏鳴新聞社が集計)と、日本はメキシコに次いで世界2位で、中国が続く。
多くの人が、毎日ほぼ1個の卵を食べていることになる。
 

 日本人が卵を食べるようになったのは江戸時代から。
食生活の欧米化が進み、冷蔵庫が普及し始めた高度成長期以降、爆発的に消費が伸びた。
和食にも洋食にも合う卵は日本人の心をつかんだようだ。


page top
英国のキャサリン妃が13日、「最後の単独公務」を終え、7月中旬に予定されるウィリアム王子との第1子の出産準備に入った。
王位継承順位第3位のロイヤル・ベビー誕生のカウントダウンを前に、流行をつかもうとする動きが活発になっている。

 キャサリン妃のファッションや行動は、英国で新たな流行を生んできており、出産法にも影響が出てくるものとみられている。

 さらに、ブックメーカー(賭け屋)では、新生児の名前予想も登場した。
第1位は、ウィリアム王子の母親で1997年に自動車事故で死亡したダイアナ元妃が好きだった女の子の名前アレクサンドラで、次いでエリザベスが後を追っているといい、雰囲気は盛り上がっている。

日本ではキラキラネームに賛否「個性的な子へ」「読めないのは問題」

最近の子供の名前です。
 亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)…。
名付け相談に実際に寄せられた名前候補の数々だ。
こういったアニメのキャラクターのような名前の子供が増えているという。
「キラキラネーム」と呼んで肯定的にとらえる人がいる一方で、不快に感じて「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ぶ人も。


 昔から難読名がある

 「例えば、武士の実名(じつみょう)は変わった読ませ方が多く、江戸中期の国学者、本居宣長も『最近は読めない名前が多くて困る』と著書に書いているほどだ。漢字一字に多くの読ませ方があるという日本語の表記システム上、読めない名前は必然的に出てくる」
page top
漫画『天才バカボン』で噂がある。
「バカボン」という名前は、サンスクリット語(古代インドの文学語)を音写した「薄伽梵(ばがぼん:英字表記だとbhagavat)」に由来しているというのだ。
そして「薄伽梵」というのは仏、特に仏陀のことを意味しているということ。
以前、新聞やテレビ番組でも取り上げられたというこのネタは、『天才バカボン』という語源の一つと考えられてきた。実際はどうなのか? 

「バカボン」の名前について結論から言うと、赤塚不二夫作品を扱うフジオ・プロが運営するホームページ『これでいいのだ!!』に答えがあった。

「バカボンはなんで『バカボン』なんですか? 気になって夜もねむれません。どーか教えてください!! 」という読者の質問に対して、神シャマ(『BCアダム』に登場するキャラクター)とバカボンのパパが回答している。

神シャマはバカボンには「バカなボンボン」と「英語で放浪者を表わすvagabond(バガボンド)のように自由な主人公にしたかったから」という2つの説があるが……と疑問を投げかけ、バカボンのパパが「どちらもホントなのだ。そんなことを考えないでおもしろければ、それでいいのだ! 」と答えている。

ただ赤塚先生自身「薄伽梵」という言葉も知っていたそうで、これはいくつかの新聞にも取り上げられた。
さて、とりあえず解決はしたが、バカボン・サンスクリット語説が気になった記者はさらに「薄伽梵」を調べてみた。

そこで、ケンブリッジ大学でインド考古学を研究する知人に聞いてみたところ、子音で終わる「bhagavat(バガヴァッ:音写した漢訳だと薄伽梵)という語は、格変化すると主格で「bhagavan(バガヴァーン)」、呼格(呼びかけに使う格)では「bhagavan(バガヴァン)」になるそうだ(ちなみに英字表記に際して「bhagavat」という語幹は「bhagavant」と「n」が付けられる場合もあるそうで、これは文法書によって2通りあるという)。つまりサンスクリット語では、バカボンを呼びかける時にもっとも「バカボン」という音に近づく! 

「bhagavat」の「bhaga」には「吉祥」という意味があって、直訳すると「吉祥(bhaga)を保持する者」や「吉祥(bhaga)によって特徴付けられる者」となり、英訳では「blessed one(賞賛されし者/祝福されし者)」とされることが多いという。

さらに「bhagavat」は、パーリ語(上座部仏教の経典に用いられる言葉)では「bhagavan(バガヴァン)」、現代ヒンディー語では「bhagwan(バグワン)」になるそうだ。ヒンディー語の「bhagwan」は一般的に「神様」の意味だが、慣用句で「オー、マイゴッド! 」としても使えるという。

加えて、漫画内で使われるセリフ「タリラリラーン」は緑ターラー菩薩の真言から来ているという説もあるので、これもたずねたところ、緑ターラー菩薩の真言は「om tare tuttare ture svaha(オーム ターレー トゥッタレー スヴァーハ)」になるそうだ。似ていると言えば似ているが「バカボン」の近さまではいかない。ちなみにターラー(多羅)菩薩というのは、観世音菩薩の涙から生じたとされる三十三観音の一つで、元はインド神話の女神であり世界の創造神ブリハスパティの妻のことだ。

じつはサンスクリット語、普段の生活とも深く関係している。「僧」「檀那」といった仏教関連用語から、例えば「カルピス」という社名が、サンスクリット語で仏教の五味の一つ「サルピス」と「カルシウム」の造語として作られたなど、何気なく使っている言葉がサンスクリット語由来であることも多い。じつは同言語、結構日常に入り込んでいた。
page top
統一球。
加藤コミッショナーによる「知らなかった」発言。
労組・日本プロ野球選手会の嶋会長(楽天捕手)はKスタ宮城での広島戦の試合後、「知らなかった、では選手もファンも納得しない。
仮に知らなかったとしても、組織のトップとして部下がやっていることに責任を持ってほしい」と厳しい表情を崩さなかった。


本塁打数が激減したことで、選手会は12年4月の事務折衝で、当時の新井選手会長(阪神)が「面白みがない。野手だけでなく、投手からも(統一球は)どうなのかという意見を聞いている」とNPB側に見直しを求めた。
それが1年以上がたち、シーズン途中で突然、ボールが変わっていたことが明らかになった。
この日朝には、選手会事務局が12球団の全選手に経過報告のメールを一斉送信。
嶋会長は「コミッショナーは12球団を回って、選手の前でどういうボールを使っていたのかの報告や経過の説明をするべき」と力説。
NPB側による現場への説明責任を求めた上で、「ファンの方々に対してもそう。野球界にもっと目配り、気配りをしてほしいと思う」と締めた。

<統一球問題>「隠し球」にファンがブーイング
正しい情報を知らされていなかった選手がかわいそう。
選手は一球入魂。
年俸も人生もボールにかかっているのに失礼ではないかと憤る。

 野球の根幹に関わる問題なのに、なぜ隠したりあいまいにしたりするのか理解できません。
運営者側は内輪の論理ばかりを優先し、どうしたらファンが楽しめるかを真剣に考えていないのではないか。

 どんな目的、経緯でボールの変更が行われたのかが分からないのが最大の問題だ。
密室で大事なことが決められているとしたら、ファンも選手も不信感を抱きます。
page top
友人の家に遊びにいった際、何年かぶりに「黒ひげ危機一発」で遊んだ。
友人の子供がハマっているらしい。

「剣を刺して、黒ひげが飛び出したら負け」というシンプルかつスリリングなルールに今回もエキサイトしたのであったが、ふと、ある疑問が頭をよぎった。
それは、「彼はそもそも、なんの因果でこんなタルの中に入っているのか」ということである。

タルの中に入れられ、今からまさに剣を刺されるというのに、穏やかな微笑みをたたえるその様は、漫画「ワンピース」に登場する海賊王ゴール・D・ロジャーを彷彿とさせる大物感がただよっていなくもない。
謎につつまれた「黒ひげ」の人物像を、販売元であるタカラトミーの広報担当者さんに聞いてみた。

まず、この黒ひげなる人物であるが、「タルの中に入っている黒ひげくんは、まぎれもない海賊です。
彼は敵に捕まり、縛られています」とのこと。
まさに生きるか死ぬかの「危機一髪」な状況であるようだ。
ちなみにタカラトミーの玩具の名前は「黒ひげ危機一“発”」なので注意したい。

敵に捕まった理由に関しては明らかにならなかったが、黒ひげ氏の後ろポケットには宝の地図のようなものが入っていることから、ひょんなことから伝説の秘宝的な何かの秘密を知ったことで、大きな事件の渦に巻き込まれた、というのが筆者独自の見方である。

またこの黒ひげの人物像であるが、上記のように、生きるか死ぬかの瀬戸際にも関わらずのんきに微笑んでいるあたり、かなりの大物感がただよっているのだが、これについては、「個人的には、タルから飛び出しては再び敵に何度も捕まってしまうあたり、かなりのドジっ子なので、大物というよりは下っ端の感じを持っております」とのことであり、やはり彼はゴール・D・ロジャーではないようである。

ちなみに、敵に縛られた黒ひげ氏を剣で串刺しにしていくこのゲーム、かなりの鬼畜仕様のように思えるのだが、「実は『黒ひげ危機一発』は、タルの中で黒ひげくんを縛っているロープを剣で切って黒ひげくんを救い出す、というゲームなんです」という、思いがけない答えが返ってきた。
実際、発売当初は「黒ひげくんが飛び出したら勝ち」というルールになっていたらしい。

現在は、「黒ひげくんが飛び出したら負け」というのが一般ルールになっているが、そうすると、ゲームで負けることにより黒ひげくんを救い出すことができる、ということになる。
ゲームプレイヤーの設定としては、「黒ひげくんの敵側の海賊団に所属しているが、黒ひげくんを助けようとしている古くからの知人」といった訳ありの人物のようなものになるものと思われる。

シンプルなゲームの中に隠された黒ひげ氏のストーリー。
今度遊ぶ時は、黒ひげ氏のこれまでの歴史に思いを馳せ、ぜひ気合いを入れて剣をタルに刺していただきたい
page top
「地産地消応援商品」
県内セブン全店で地産地消商品販売 11日から4週間

県産にこだわった「地産地消応援商品」
 県内のセブンイレブン全995店舗で11日から、県産小麦粉を使った「冷汁うどん」(税込み330円)など県産にこだわった「地産地消応援商品」が発売される。
県と締結している「地域活性化包括連携協定」の一環で、約4週間にわたり、県ならではの食を味わうことができる。

 冷汁うどんは、夏の食べ物として県内の農村地域などに古くから伝わる。ごまと味噌(みそ)の冷汁にネギやキュウリなどを盛り付けて食べる。
応援食品はほかに、秩父味噌を使った「手巻おにぎり」(同110円)や県産トマトを挟んだ「自家製シーザーソースのサラダサンド」(同240円)、「わたぼく牛乳のぷりんケーキ」(同230円)がある。

 県内のイトーヨーカドーでも12日から全店で販売。西武所沢店(所沢市日吉町)では17日まで、県のマスコット「コバトン」(同252円)をかたどったパンが販売されている。
パンには狭山茶の抹茶クリームが入っている。

page top

「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」ベスト3を発表!


1位の「インスタントラーメン発明記念館」

世界最大の旅行口コミサイト・トリップアドバイザーは、過去1年間の口コミでの評価をもとに「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」を発表。
1位には、2年連続で大阪府池田市の「インスタントラーメン発明記念館」が選ばれた。

今回1位になったのは「インスタントラーメン発明記念館」。
同所については、旅行者から「大人だけでも十二分に楽しめる施設」「(マイカップヌードルを作る際)好きな具を選んだり、カップにマジックでデザインしたりで楽しかったです」「家庭科の実習みたいで楽しかった」といった意見が挙がっている。

その他の施設としては、南は沖縄県から、北は北海道まで、様々な地域の施設が選ばれる結果に。2位には、沖縄本島と橋でつながった宮城島にある製塩工場「ぬうちなー」が選ばれ、3位には、北海道の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」が選ばれた。

ちなみに、ランクインした20施設のうち18施設が、飲料や食品関連の工場・博物館、うち12施設がビールやワイン、ウィスキーなどの施設となり、アルコール関係の施設の人気が高かった。
これらの施設では、普段食卓で目にする身近な商品の製造過程を見学することで、知的好奇心が満たされるだけでなく、見学の後で、無料の試食や試飲が提供され、食欲も満たされるのが人気の秘密のようだ。

ちなみにこの「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」は、国内の観光施設の中から、普段目にする様々な製品の生産過程を誰でも見学できる工場や、製品誕生の背景や生産技術などを展示した企業博物館を抽出し、日本語の口コミでの評価をもとにランキングしたもの。
エリア別では北海道が5施設と最多で、次いで山梨県から3施設、沖縄県、大阪府、神奈川県から2施設が選ばれた。
旅行した際に、人気の施設に立ち寄るのも良いのではないだろうか。

■行ってよかった工場見学&社会科見学 トップ20(※カッコ内は昨年の順位)

1 インスタントラーメン発明記念館(1) 大阪府/池田市

2 ぬちうなー 沖縄県/うるま市

3 ニッカウヰスキー余市蒸留所(4) 北海道/余市町

4 オリオンビール名護工場(10) 沖縄県/名護市

5 カワサキワールド兵庫県/神戸市

6 サントリー武蔵野工場 東京都/府中市

7 サントリー山崎蒸溜所(3) 大阪府/島本町

8 シャトレーゼ 白州工場 山梨県/北杜市

9 トヨタテクノミュージアム産業技術記念館(2) 愛知県/名古屋市

10 サントリー京都ビール工場 京都府/長岡京市

11 アサヒビール博多工場 福岡県/福岡市

12 サントリー登美の丘ワイナリー 山梨県/甲斐市

13 キリン横浜ビアビレッジ工場見学 神奈川県/横浜市

14 うなぎパイファクトリー 静岡県/浜松市

15 サッポロビール博物館(7) 北海道/札幌市

16 サントリー白州蒸溜所・天然水白州工場(5) 山梨県/北杜市

17 池田ワイン城 北海道/池田町

18 白い恋人パーク(6) 北海道/札幌市

19 ロイズチョコレートワールド 北海道/千歳市

20 カップヌードルミュージアム 神奈川県/横浜市

子供に帰れる施設かもしれません
page top

「DJポリス」に警視総監賞授与へ W杯出場決定後の渋谷でユーモア誘導

 サッカー日本代表がW杯出場を決めた4日夜、東京・渋谷のスクランブル交差点で、お祭り騒ぎのサポーターたちをユーモアあふれる話術で誘導した20代の機動隊員に、警視庁が警視総監賞を授与する方向で検討していることが7日、分かった。
ネット上では「DJポリス」の愛称で賛辞を贈られており、若者の心をつかみ、トラブルを最小限に抑えた結果が評価された。

 「日本代表のユニホームを着ている皆さんは、12番目の選手です。チームワークをお願いします」

 4日のW杯出場決定直後、車両上の機動隊員の1人が交差点内で喜びを爆発させるサポーターに向かい、拡声器で訴えた。

 行く手を阻まれた車に寄りかかる若者には「そういう行動はイエローカードです」とやんわり“警告”。
「怖い顔をしたお巡りさんも心の中ではW杯出場を喜んでいます」と“本音”が漏れると、周囲は「お巡りさん」コールで沸いた。

 隊員は第9機動隊「広報係」に所属。今年1月に庁内のアナウンス技術の競技会で優勝し、難関の「広報上級検定」にも合格した。
ネット上などで評判となったソフトな口調は一般市民向けのバージョンで、現場の状況を見極め、アドリブを織り交ぜたという。

 思わぬ注目を集めた隊員は「大変驚いている」と恐縮。
結果的に負傷者、逮捕者はゼロだった。
警視庁幹部は「パフォーマンスそのものではなく、トラブルの抑制に貢献したことが表彰に値する」と話している。
page top
ゆるキャラ同士も「婚約」 復興支援が縁 埼玉・上尾と福島・本宮

 東日本大震災で被災した福島県本宮市と、復興を支援した埼玉県上尾市が7月31日、上尾市で友好都市協定を締結することが決まった。
両市の将来にわたる交流のシンボルとして、上尾市のイメージキャラクター「アッピー」と、本宮市の「まゆみちゃん」のゆるキャラ同士の「婚約」も決まり、同日、婚約式が執り行われることになった。

 アッピーは上尾市が市制40周年を迎えた平成10年、イメージマークとして誕生。
上尾の「ア」と向上を意味する「アップ」、幸せの「ハッピー」をかけて命名された。
ゆるキャラブームを反映して19年に着ぐるみが生まれ、23年11月に今のスタイルになった。

 まゆみちゃんは、曲げても元に戻る力が強く、弓の材料にもなった植物のマユミがモチーフ。
本宮市にも自生しており、マユミの強い復元力を東日本大震災の復興への願いに重ねて24年2月、市のイメージキャラクターになった。

 上尾市は東日本大震災直後の23年3月26日から5月4日まで、市消防本部の救急隊が7次にわたり、救急車と延べ21人の隊員を福島県に派遣。
本宮市などで訪問診療の補助活動などを行い、復興支援を行った。

 これが縁となり、上尾市の島村穰市長が同年5月、県市町村長会議で被災地の市町村と1対1の個別支援を提案。上尾市は本宮市を支援することになり、同年11月に両市で災害時相互応援協定を締結。
あげお産業祭で本宮市の特産品販売、市職員の本宮市派遣、児童の交流などに発展。
友好都市協定の機運が高まった。

 まゆみちゃんは昨秋、あげお産業祭を訪れ、アッピーと初めて対面。
2人で産業祭を盛り上げ、東電福島第1原発事故による風評被害から復興に向かって力強く歩む本宮市をPRした。

 両市によると、友好都市協定も、婚約式も内容を詰めるのはこれから。
アッピーとまゆみちゃんは現時点で性別も明らかではない。
節目ごとに相互に訪問し、両市の認知度アップに協力する予定だ。

page top
招き猫
いまは人より金? 招き猫、右手上げが急増 


右手あげ、両手あげ、左手あげの招き猫
「千客万来」「商売繁盛」を願う縁起物の招き猫の「手」に、異変が起きている。
かつては左手を上げたものが多かったが、最近は右手上げが急増。
さらに両手上げも現れた。背景に世相の変化もあるようだ。

 ご存じだろうか。
左手を上げた猫は人を招き、右手を上げたものは金を招くとのいわれがある。
商人が右手で金勘定をしたなど諸説あるが、真偽は不明だ。
生産量が日本一とされる愛知県常滑市で、年間5万~7万個を製造する「冨本人形園」の冨本きくえさんは「約20年前は9割が左手上げ。
この数年は4対6ぐらいで右手上げが逆転しました」という。

 かつては企業などが客を呼ぼうと、左手上げを注文した。
2000年代になって、猫好きの個人客が猫グッズとして買い始めた。
住宅に飾るには「千客万来よりもお金」というわけか、右手版の売れ行きが伸び出した。
page top
春はよく晴れました
春はよく晴れました 東・西日本、史上最高の多照・少雨

この春(3~5月)の日照時間が東日本と西日本で統計史上最長を記録したことが3日、気象庁のまとめで分かった。
本州を中心に高気圧に覆われる日が多かったためで、降水量も西日本では最少を記録。
多雨傾向になるのは、6月中旬ごろからだという。

 まとめによると、東日本の日照時間は平年比119%、西日本は同120%で、いずれも統計がある1946年以降、最も長かった。
降水量は、東日本で史上5番目の少なさの同79%、西日本で最も少ない同59%だった。

 記録的な多照・少雨の背景には、偏西風が4月中旬以降、本州付近で北西から南東に向かって蛇行したため、南からの湿った暖気が入りにくくなったことがある。
さらに、移動性の高気圧が本州付近を頻繁に通過し、晴れやすくなった。

梅雨に入って晴れの日が続いています。
今日も暑くなりそうです。
page top
東京チカラめし、ついに普通の牛丼に参入

「焼き牛丼」を看板商品に急成長してきた東京チカラめし。
ついに「普通の牛丼」に参入するのか。

 焼き牛丼で業界を席巻した「東京チカラめし」。
同業態をチェーン展開する三光マーケティングフーズで、「Nプロジェクト」と呼ぶ計画が密かに進められていることが明らかになった。

■ Nプロジェクトは“煮る”プロジェクト

 Nプロジェクトの“N”とは“煮る”の頭文字をとったもの。
3月27日に出店したチカラめし新丸子店(川崎市)では焼き牛丼の代わりに、従来の牛丼チェーンのような“煮る牛丼”を販売している。
価格も焼き牛丼が並盛り320円であるのに対し、煮る牛丼は同290円と安めの価格設定となっている。

 チカラめしでは、こうした煮る牛丼を、5月末時点で神田南口店(東京都千代田区)など9店舗で展開している。三光マーケティングフーズでは、「あくまで実験的な取り組み」と説明するが、3月から5月までの間に出店したチカラめし11店中、9店舗が煮るタイプの牛丼を出す店となった。

 従来のチカラめしでは、焼き牛丼を提供するために専用に開発したオーブンを使っている。しかし“煮る牛丼”業態の店にはオーブンはなく、鍋だけが置かれている。このタイプの店では厨房機器そのものが違っており、チカラめしが焼き牛丼から煮る牛丼へと出店の軸足を移しているのではないかとも思わせる状況だ。

 煮る牛丼に特化した方が厨房の設備投資が軽くなる可能性があり、調理スタッフの業務も簡素化されそうだ。「とにかく提供に時間がかかる」と指摘されていた焼き牛丼に比べ、客席回転率の改善にもつながる。


吉野家もうな丼、始まりました
© 石亭 秘密の部屋. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG