2ntブログ
石亭ファンの方、これから石亭に行ってみようという方、集まってくださーい。 石亭がもっと身近になる!男子スタッフがお送りする「石亭の日々」うけねらい?でお送りします。
page top
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
page top
10/27(日) 川口B級グルメフェスティバル2013
10/27(日) 川口B級グルメフェスティバル2013

 近年、毎年恒例となっている埼玉県川口市の食の祭典「川口B級グルメフェスティバル2013」が10月27日(日)に川口市消防本部南消防署横曽根分署の裏にて開催されます。
5回目の開催となるこのイベントは、地元の支持を年々集め、今では川口市に欠かせないイベントとなりつつあります。
出展されるグルメは、川口市産のものをはじめ、宮代町の“みやしろ棒ギョーザ”、草加市の伝統菓子「草加せんべい」に衣にまぶしてあげる“そうからあげ”、溶いた小麦粉に肉・ネギ・卵を入れてクレープのように焼き上げる行田市の“行田フライ”など、県内各地の自慢のグルメが大集合。
これらのグルメはすべて400円以内というリーズナブルな価格で楽しめます。
また、当日の会場では「国産ワインフェアー」も同時開催。
国産ワイン販売ブースでワイン1杯(300~400円)を購入したお客様に、なんとワインボトル引換えクーポンをプレゼント! 西川口駅周辺のワインフェアー加盟店にて、対象のワインボトル1本を飲むことができますよ!(※数に限りがございます。クーポンが無くなり次第終了とさせていただきますので、お早めにお買い求めください)。
グルメ以外にも跡見女子大の学生たちが司会をつとめるステージイベントなど、みんなで盛り上がれる催し物をたくさんご用意しています。ぜひご来場ください。

page top
「ななつ星」見えた課題 行程・料理「過剰」の声

「ななつ星」見えた課題 行程・料理「過剰」の声

 JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の第1便が18日、運行を終えた。
乗客から好評を得た一方、過密スケジュールや食事の量など改善を求める声もあった。
ソフト、ハードの両輪をいかにうまく回していくかが、ななつ星の今後を左右する。

 ななつ星を降りた乗客からは「個人旅行では行けない場所を訪れることができた」「野菜が新鮮で創作料理も申し分なかった」との感想とともに「行程を詰めすぎていた」「料理の量が多すぎた」などの意見も聞かれた。
JR九州クルーズトレイン本部の仲義雄次長は「細かい部分を修正しながら、今の素朴で温かいおもてなしを継続していけば、お客さまは『また乗りたい』と言ってくれると思う」と話す。

 現在、ななつ星のキャンセル待ちは2千組以上に上るという。
当面は人気が続きそうだが、いかに集客力を維持していくかが鍵となる。

九州経済調査協会の大谷友男主任研究員は「コース変更などで常に目新しさを出していくことが必要だろう」と指摘する。

 ななつ星が車両トラブルを起こした場合はどうなるのか。
運行開始前には、回送運転中に緊急ブレーキがかかってダイヤが混乱したり、車体側面が線路横に立つ電柱と接触したり、安全運行を脅かす場面もあった。

 JR九州によると、コース中に運行を続けられない不具合が発生した際は、バスでの運行に切り替える。
クルーズ自体が中止になったら、料金全額を払い戻すという。
「製造に約30億円をかけた世界で1編成の車両だけに、代わりは利かない」(広報室)列車だ。
もともと乗客は最大30人、年間売上高は5億円程度で鉄道収入への寄与度は大きくないだけに、安定運行のため、安全面での配慮がより一層求められる。

一度は乗りたいななつ星
page top
自転車は「右側」を走ってはいけない!
自転車は「右側」を走ってはいけない! 「改正道交法」の注意すべきポイント

自転車で「路側帯」を走る際のルールがもうすぐ変わるようだ
自転車で「路側帯」を走る際のルールがもうすぐ変わる。これまで自転車は、道路の右端・左端どちらの路側帯も走行できたが、年内に施行される改正道路交通法で、通れる路側帯が「道路左端のもの」に限定されるのだ。

路側帯とは、歩道がない(側の)道路端に設置されている、主に歩行者が通るための部分。白い実線1~2本、もしくは実線と点線で、車道と区別されている。なお実線2本のものは「歩行者専用路側帯」と呼ばれ、自転車はもともと通行不可能だ。

大きな変更だが、身近な乗り物だけに周知徹底には時間もかかりそう。また「路側帯」と言っても、正確にはどの部分なのかあやふやな人もいるだろう。そこで、今回のルール変更が行われた背景や狙い、ルール変更についての注意点などを、道交法にくわしい平賀睦夫弁護士に聞いた。

●全交通事故の2割は「自転車関連事故」

「今年6月7日に成立し、同月14日に公布された改正道路交通法の主な内容は、次の4点です。

(1)一定の病気等に係る運転者対策の推進を図るための規定の整備

(2)悪質・危険運転者対策の推進に関する規定の整備

(3)自転車利用者対策の推進に関する規定の整備

(4)その他

このうち、自転車の路側帯通行のルールは、(3)に関するものです」

このように述べたうえで、平賀弁護士は次のように説明する。

「交通事故の発生件数と負傷者数は昨年まで8年連続で減少しています。死者数も12年連続で減少し、61年ぶりに4500人を下回ったと報告されています。しかし近年、全交通事故の約2割を自転車関連事故が占め、自転車事故者の約6割が何らかの法令違反を犯している状況にあり、憂慮すべき交通情勢であると指摘されています」

このような現実が今回の道交法改正につながっているというわけだ。

●「道路の右側の路側帯」は走行できなくなった

「自転車の利用者にはあまり意識されていませんが、自転車は道路交通法上、『自動車等と同じ車両』です。しかし自動車等と違い『免許を受けないで運転できる車両(軽車両)』であるために、自転車運転者には、運転のための技術や法令の知識に関する体系的な交通安全教育を受ける機会がありません。その結果、交通の危険を生じさせる行為や悪質な違反を繰り返す者が多発しているのが現実といえます」

そこで、今回の道交法改正で、自転車利用者への対策として、次の3点が盛り込まれることになった。

(1)自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定

(2)自転車の検査等に関する規定

(3)路側帯の通行に関する規定

3番目の「路側帯の通行」に関する規定は、改正道交法の「第17条の2」で定められている。どんな内容なのだろうか。

「改正前の『第17条の2』は、単純に『軽車両は…路側帯…を通行することができる』と規定していました。ところが、改正法の『第17条の2』は、『道路の左側部分に設けられた路側帯』と制限を付けました。つまり、『道路の右側部分の路側帯』は通行できない、と改めたのです」

この変更により、罰則の適用も変わってくる可能性があるという。

「改正前でも、路側帯を通行するとき『歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない』(第17条の2第2項)との規定があり、これに違反すれば『2万円以下の罰金または科料』を科されることになっていました。

しかし今後は、もし右側部分の路側帯を通行すれば、通行区分(第8条)の違反となり、より重い『3月以下の懲役または5万円以下の罰金』が科される可能性があります」

自転車も「車両」の一種である以上、道路の左側を走行することが徹底されたということだろう。自転車に乗るときには、新しいルールを頭において、交通安全に注意したいものだ。


page top
吉野家の「アタマの大盛」
吉野家、築地1号店でおなじみの「アタマの大盛」全国販売 10日から
SankeiBiz 10月4日(金)16時14分配信



吉野家の「アタマの大盛」
 「お肉たっぷりの満足感
ぜひ一度、お試しください」-。牛丼チェーン大手の吉野家は、築地1号店発祥の特別メニューとして知られる「アタマの大盛」をこのままの名称で、定番商品とすることを決めた。
全国の店舗で、10日午前10時から販売開始する。

一部店舗で価格が異なるが、価格は380円。

 「アタマの大盛」はごはんは「並盛」で具は「大盛」という中間的な商品。
価格もこれにあわせ、並盛より100円高く、大盛より60円安いという中間の設定。
従来は、「大盛のごはん少なめ」というメニューにはない特別な注文として受け付け、価格は大盛と同じ440円で提供していた。

 「ご飯は普通でいいけれど肉は多めに食べたい」という顧客が少なくなく、ライバルの「すき家」ではすでに牛丼の「中盛り」という同様のコンセプトのメニューがあり、人気がある。

 吉野家のファンの間では、「隠しメニュー」と呼ぶ人もいるなど、定番商品化が待たれていた。
吉野家の新メニューは牛丼および牛ねぎ玉丼が対象で、テイクアウトが可能。
なお、一部の店舗では取り扱わないという。

食べてきました。
page top
<警察協力章>
<警察協力章>村田さんに授
 横浜市緑区のJR横浜線踏切で、74歳の男性を助けようとして電車にはねられ死亡した近くの会社員、村田奈津恵さん(40)について、警察庁が警察協力章を贈ることを検討している。

【村田さんの父「優しい子だった」】おじいさんは助かったよ、と伝えたい

 警察協力章は、容疑者の逮捕や人命救助、防犯活動などに顕著な功労があった人に贈っている。
人命救助では、2001年1月に東京都新宿区のJR新大久保駅ホームから転落した男性を助けようとして死亡した韓国人留学生らに授与された例などがある

とっさの判断が出来るか考えさせられます。

自分には出来ないと思われるので余計です。
page top
<北陸新幹線>東京-金沢間を最速2時間半など4種類運行

 JR東日本と西日本は2日、2014年度末の北陸新幹線の長野-金沢間延伸開業に伴う運行体系の概要を発表した。
東京-金沢間を主要駅しか停車せずに走り最速2時間半で結ぶタイプなど、4種類を運行、路線名は法律上の正式名称「北陸新幹線」で統一する。

 名称を巡っては、長野県側が「長野」を残すよう要望、石川、富山県側は「北陸」を主張していたが、法律に基づき決着した。
ただし、JR東日本は長野新幹線の名称がなくなり利用者が混乱するおそれがあるとして、東京、上野、大宮などの管内の乗換駅や首都圏主要駅の掲示では、正式名称の後に「(長野経由)」と表記することにした。
アナウンスでも同様に表現するという。

 運行面では、東京-金沢間に最速2時間半で到達するタイプと、停車駅の多いタイプの2種類を導入。
JR西日本は独自に富山-金沢間を往復する「シャトルタイプ」の列車を走らせ、東京-長野を結ぶ現行の長野新幹線も継続して運行する。
列車名も行き先が分かりやすいようタイプごとに4種類とする。

 運転本数は、現行の東京-長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。【
page top
「行ってよかった無料観光スポット 2013」発表
黒部ダムが2年連続1位!
「行ってよかった無料観光スポット 2013」発表

「行ってよかった無料観光スポット 2013」が、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーで発表された。
富山県にある黒部ダムが2年連続で1位に選ばれた他、企業博物館や工場などのPR施設、遺跡や大学キャンパスなど、無料とは思えないほど大満足できる観光スポットが全国からランクインした。


今回のランキングは、無料で利用できる日本国内の観光施設を対象に、過去1年間の日本語の口コミでの評価をもとにランキングにしたもの。

2年連続で1位に選ばれた黒部ダムは、ダムまでのアクセスに有料の交通機関の利用が必要だが、ダム自体や資料館、展望施設などの関連施設は無料で見て回ることが可能なスポット。
口コミでは「50年以上前に、このようなダムを完成させた人間の底力を感じさせられました」「放水は圧巻ですが、11時頃には虹も見え、幻想的でした」など、その迫力を讃える意見に加え、車いすで訪問した旅行者から「バリアフリー対策がしっかりしていて、駅員の方も親切で、車椅子の方もきっと楽しめます」といった意見も上がった。

2位にはインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市のインスタントラーメン博物館がランクイン。
入場料は無料で、歴代のインスタントラーメンや世界のインスタントラーメンの展示などが楽しめる他、自分好みのカップヌードルが作れるプログラムや小麦粉からチキンラーメンを作るプログラムなどの、有料のプログラムも人気だ。

3位には浜松市にある航空自衛隊の広報施設、航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)がランクイン。コックピットで撮影も出来る航空自衛隊の実機の展示や無料のフライトシュミレーターなど、充実した展示内容が高く評価されている。

また、トップ20には、北は北海道のウイスキー、南は沖縄のビールの工場など、工場見学が人気の施設が数多くランクインした他、意外なところでは、北海道大学札幌キャンパスと東京大学本郷キャンパスもランクイン。
北海道大学札幌キャンパスは6位で、東京大学本郷キャンパスは20位だった。



■行ってよかった無料観光スポット 2013

1位 黒部ダム(富山県)

2位 インスタントラーメン発明記念館(大阪府)

3位 航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)(静岡県)

4位 三内丸山遺跡(青森県)

5位 椿山荘 庭園(東京都)

6位 北海道大学札幌キャンパス(北海道)

7位 奈良町の町家(ならまち格子の家)(奈良県)

8位 サントリー山崎蒸溜所(大阪府)

9位 ニッカウヰスキー余市蒸留所(北海道)

10位 えびせんべいの里(愛知県)

11位 旧大社駅(島根県)

12位 オリオンビール名護工場(沖縄県)

13位 松本市アルプス公園(長野県)

14位 海上自衛隊呉史料館(広島県)

15位 桂離宮(京都府)

16位 Befco ばかうけ展望室(朱鷺メッセ)(新潟県)

17位 野毛山動物園(神奈川県)

18位 万国津梁館(沖縄県)

19位 サントリー京都ビール工場(京都府)

20位 東京大学(本郷キャンパス)(東京都)

無料でも楽しめます。

安、近、楽です。
© 石亭 秘密の部屋. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG